2016-01-01から1年間の記事一覧
図書館で面白い本を見つけました! 「天才!成功する人々の法則」です。 数年前にそういえば流行っていたなという記憶がありましたが、私自身はこの本を読んだことがなかったので、「どうやれば成功するのだろう?」という興味から読みました。 本書では、成…
(アジです) 期末テスト真っ最中! 期末テストですので、当然、主要5教科以外のテストも行われます。生徒さんが「家庭科の実技テストがある」と言うので、 被服? 調理?調理だったら、ハンバーグとか? と聞いたら 「アジの3枚おろしです!」 えっつ!今…
早いもので夏休みも終盤戦突入となってきました。 このところ、私は毎日のように生徒さんの読書感想文の添削を行っております。 読書感想文は、「本を読んだ」という行為があっての感想文になるのですが、私が教えている生徒さんの中には、他の宿題に追われ…
皆さんはお子さんの勉強を見ている時に、丸つけにどんなペンをお使いですか?私が使っているのは、このペンです❗️シグノ イレイサブル❗️1本100円です赤と青の2色をかれこれ10年以上(もっとかも?)愛用しています。何が良いかというと、書いた赤ペンの文字が…
(今年の課題図書のポスター) 今日、ニュースを読んでいたら 夏休みの宿題代行業者についての記事がありました。 読書感想文や自由研究以外にも、問題集を代わりにやってくれたり、工作も作ってくれたりと、至れり尽くせりのサービスだそうです。 驚いたの…
お友達から送られてきたCMが、ハッと気づかされる内容でしたので、ご紹介します。 有名なCMのようですが、私は知りませんでした。 先日、ファインティング・ドリーを観に行きましたが、ドリーも人を決めつけてはいけない、ということがテーマだったと思いま…
(夏はコンサートも多いですね) 日々、色んな相談をご家庭の方から受けますが、だいたい中学生2年生ぐらいの女の子の保護者の方から受ける内容で一番多いのが 「アイドルになりたいようです」 「芸能界に興味を持っているみたいです」 です。 親からすると…
夏休み、お子さんは自由研究課題が出されていると思いますが、その自由研究の一環に、Apple Store の店舗で開催されているサマーキャンプに参加されては如何でしょう?!3日間通しのキャンプでは、 アップル製品を利用した動画作成や、iBookの作成をします…
生徒さんが学校の問題を解いて答え合わせをした、というので、内容をチェック あ~!問5の答え、間違って写しているよ! 「え~、ホントですか?」 これが答えになるワケないじゃん!解答見直してみなよ! 私は模範解答をみて 違っている と判断したわけで…
先日の「『夏に差がつく』とはどういうことなのか?」の記事で、公立小学校に通っている方には、教科書ぴったりテストをオススメしたのですが、 教科書レベルではなく、もっと応用力をつけるにはどの問題集が良いのですか? という質問を頂きましたので、今…
今日も国語についてです。生徒さんが記述式の国語の設問に答えている時、マルにならない回答で一番多いのが、「答えに必要な語句が入っていない」という点です。必要な語句が入っているかいないかは、実は解答欄で見分ける方法があり、写真のように解答欄が…
(センスの良い落書き) 「国語が出来なくて困っています」 今日もまた国語に関してご相談を受けました。 「国語が出来ない」と一言でいっても、実際どのレベルで出来ないのかによって対策が変わります。 例えば、今日、生徒さんが解いていた国語の問題。 「…
夏休み、塾や通信教育のCMでは、 夏に差をつける! とか 夏に差がつく! とかありますが、この 夏に差がつく とは一体どういうことでしょう? 簡単に言えば、 夏休みに勉強を頑張った子とそうでない子とでは、夏休みに勉強を頑張った子の方が9月以降のテ…
(見ざる、聞かざる、言わざる) 今日、生徒さんとお話していて、修学旅行の話になりました。 だいたい6月か9月ぐらいに行く子が多いので、 あれ?もう行ったっけ? と話をしていたら、 「夏休みに行きます」 とのこと。 えっつ!今って、修学旅行は夏休み…
我が子が国語の問題を解いていました。「『ぼく』のかあさんは、どんな人ですか。」という問題で、「ママ、あっくん(※子どもの名前)、このお母さんのこと知らないんだけど」 と、質問してきました。 あ~、マズイ 国語の読解で一番点数が取れない解き方を…
生徒さんが夏休みの宿題で渡された英語のテキスト。なんとディーン・フジオカについての長文読解ですよこのテキスト、毎年中身が改定されていて、今年はこの他にも熊本の地震とかもう載っていました。生徒さんが英語の興味を持つように、あの手この手で教材…
長期休みに入るとき、学校から荷物を沢山持って帰ってきたことかと思います。 その中に、お子さんが 「もう終わったよ」 と言う学校で使っていた問題集がありませんか? ありましたら、その問題集を最初のページから見てください。 何か気づかれることがある…
国立西洋美術館本館の世界文化遺産登録が決まりましたね中学受験おろか、高校受験でも世界遺産の知識は必須です。名前、その遺産がある場所、文化遺産なのか自然遺産なのか、そして写真をみてそれがわかるかが大切です。 ちょうど、毎日新聞で「いえるかな…
今日、子どもを合気道のお稽古のお迎えに行ったら、他のお子さん達が、「今日が学校の終業式だった! 明日から夏休み~」と話をしていました。 夏休み、楽しいですね~!何しましょうね~! の前に、 夏休みの宿題に何を出されているのか確認すること をオス…
どの学校も期末テストの結果が返されている頃かと思います。 テストが返されたら、どこを間違えたのかきちんと見直しをしないといけないのですが、最近の学校は、カンニングの横行がひどすぎて、見直しが出来ない学校があります どの学校も、 テスト中にカン…
夏休みが近づいてきました。最近のCMも、塾のCMが増えてきましたね。 さて、「子どもの勉強をどうにかしないと!」と思われる保護者の方は、多くの場合、 うちの子は集団だと難しいだろうから、個別でみてもらった方が良いのでは。 と思い、「個別指導」の塾…
久しぶりに100円ショップに行きました。 100円ショップには、国語のドリルとか色々売っていたりするのですが、その中でもお子さんの学力を上げるのに素晴らしい教材を発見 しました ズバリ、地図帳です(ダイソーで買いました) 世界地図と日本道路地図。日…
参議院の比例代表選出議員選挙公報をみていて、思ったこと。 なぜ、政党ごとに紙面の大きさが違うのか どう考えても、紙面が大きい政党の方が目につくので有利。一緒に配られた参議院議員選挙公報(比例ではない方)は、一人一人の紙面の大きさは同じです。 …
もうすぐ参議院議員選挙ですね。街中で選挙演説をしている姿や、選挙カーを見かけるようになりました。参議院選挙、もちろん投票に行かれると思いますが、投票の際には是非お子さんと一緒に行かれてください。選挙年齢が18歳に引き下げられたこともあり、高…
どの学校でも毎年夏休みの宿題に出されるものといえば、 読書感想文 があります。もう夏の風物詩のような感じです。 多くの学校では、青少年読書感想文全国コンクールで出されている課題図書から1冊選んで書くように言うのですが、この課題図書、実は公立図…
この夏、オススメの講座が開催されます! 「勉強しないでゲームばかり!」というお子さんこそ、是非参加されると良いですLife is Tech!社で行われるITプログラミングサマーキャンプです! こちらのサマーキャンプで学べるコースは、多彩です。・カメラ&フォ…
今日も朝から期末テスト対策。「情報がヤバイです」と言うので、情報を教える事に。何を習っているのか学校のプリントを見ていたら、なんとプログラムを理解させるために、Scratch を使っていた❗️我が子にプログラミングを学んでもらおうと思って以前その手…
先日の定期テストについてのブログ「中間テストで点数が取れない1番の原因は!」を読まれた方から次のようなメッセージを頂きました。 ---------------------------------先生のブログを読ませて頂き、早速子どもの試験…
3学期制の学校は、期末テスト真っ只中です。先日の「期末テストで要注意科目とは⁉︎」に、実技科目について書きましたが、今回はその記事にはあまり触れなかった音楽についてです。音楽のテストは、兎に角ペーパーが難しいです。作曲者を覚えたりはそんなに難…
今日の夜は、明治神宮の夜間特別参拝に参加。一般の参拝客が帰られた後、誰もいない明治神宮で大祓いをして頂きました。大祓いの意味を宮司さんから直接教えて頂き、とても勉強になりました今年も無事に半年過ごしましたので、後半も願晴りたいと思います。