考える、のススメ(別館)

大学1年の中学受験塾の講師を皮切りにいつしか指導歴28年。普段の授業で気づいた事などを綴っています。

「定期テストの範囲の紙なんかない」とお子さんが言ってきた場合

 

先日の定期テストについてのブログ「中間テストで点数が取れない1番の原因は!」を読まれた方から次のようなメッセージを頂きました。

 

---------------------------------

先生のブログを読ませて頂き、早速子どもの試験範囲を確認してみることにしました。「試験範囲のプリントを見せなさい」と言ったところ、「そんなものなんかない」と言います。このような場合はどうしたら良いのでしょうか?

---------------------------------

 

試験範囲のプリントは、配る学校と配らない学校とあります。お子さんの学校は後者なんですね。このような場合どうするのかというと、まず学校は必ず試験範囲を教えている、ということをよくお子さんも理解していることが必要です。「試験範囲なんてない」というわけないんですよ。試験範囲がなかったら、どうやって試験をするのですか?実力テストは確かに、「今まで習った内容全部」という出し方をしてきますが、定期テストでそんな出し方をする学校なんてありません。試験範囲のプリントを配らない学校の場合、以下の2つの方法で伝えています。

 

・授業中に先生が口頭で試験範囲を伝えた(授業中に黒板に試験範囲を書いた場合も含む)

・各学年のお知らせを伝える掲示板に、試験範囲の内容が書いてある

 

授業中に先生が口頭で伝えた」場合、聞きもらしているようであればお友達に教えてもらうしか手はありません。

 

お知らせ掲示板に書いてある」場合、これはお子さん自体が「お知らせ掲示板に書いてある」こと自体知らないのが原因です。お知らせ掲示板があるかどうかは、その学校によります。私の印象だとある学校とない学校が半々ぐらいです。ある学校の場合、お子さんの教室があるところと同じフロアーのどこかにあります。のんびりしたお子さんだと、この「お知らせ掲示板」の存在自体知らないことがあるので、「掲示板に試験範囲があるんじゃないの?」と聞いても、「そんなのない(※「知らない」が正しい)よ。」と言われておしまいです。この場合は、もうお子さんの学校のママ友に聞くしかありません。それか学校の担任の先生に教えてもらうか。もし授業参観に行かれることがあれば、お子さんの授業の様子だけでなく、教室外の掲示物をみると良いんですよね。

 

お子さんの学校が「口頭で伝える」か「掲示板に掲示」されたかは、次の手順で確認してみてください。まず「試験範囲のプリントがない」と言った場合、お子さんからお友達に聞いて試験範囲を教えてもらいます。その際、「いつ試験範囲を教えてもらったのか」も確認して、「授業中に行ってたよ」なのか「掲示板に書いてあったじゃん」なのかで、どちらのタイプで試験範囲を告知するのかがわかります。一度お友達に教えてもらったら、次からは自分で出来るように促しましょう。

 

「もう中学生なのに、親がここまで手を出す必要があるのですか?」と聞かれますが、試験範囲がわからなくて勉強が出来ず、結果点数が取れなかった時の方が大変になります。一度やり方を教えてあげればわかりますので、手を出すにしても1回だけですから、教えてあげる感覚で取り組まれてはどうでしょう?

 

定期テストが終われば、楽しい夏休みです。あともう少しです!頑張ってくださいウインク

 

 

<関連記事>

・「中間テストで点数を落とす1番の原因は!」(←中間のみならず全ての定期テストに通じる話です)

・「期末テストで要注意科目とは?!

・「ミシン使ったら、ミシンに糸を通す順番がテストに出るから!

・「私立の音楽は期末テストが難しすぎです!