考える、のススメ(別館)

大学1年の中学受験塾の講師を皮切りにいつしか指導歴28年。普段の授業で気づいた事などを綴っています。

トランプ遊びやらなくちゃ。

国語の読解をやっていて、「切り札」という言葉が出てきた。

「意味がわからない」

と言うので、

UNOのワイルドカードで説明しようと、

UNOやらない?

と聞いたら、

「知らない」

ん~、じゃぁ、トランプで「七並べ」とかした時にさぁ


と言ったところで、

「トランプやらないです」

えっつ! トランプやらないの!?

「あっつ、パソコンでやる」

パソコン? 誰と?

「パソコンの中の人。」

(小学生なのに、まさか、オンラインゲームでは・・・)

「ゲーム立ち上げて、対戦を選んで」

あぁ、コンピューター対決なのね。

そこで質問する。

トランプは全部で何枚?ジョーカーは抜いてください。

「ん~、種類は4つあったような。。。 あと、JとQとKと、、、あれ?他にあったけ?」

解答にたどり着くまで、時間がかかる。

あ~、実際にトランプを手にとって見ないから、感覚がないのか~。

トランプ、中学入試にも出るし、中学に入ってからも数学の「確率」で出てくるよ。

この分では、高校の数学の確率で出来ない子が多い

「野球でアウトになる確率」

も危うい。

野球のルール知ってる?

「野球全然わからない。サッカーならわかるけど。」

そうか。

以前はルールなんて教えなくても解けたけど、今はルールの説明から入らないと解けない。

純粋に問題の解き方を解説するだけでなく、今はその問題を解く上での前提知識から入らないと出来ないものが増えてきているなぁ。


結局、切り札は、辞書も活用し、解説したところ、理解できたようだ。


うちのあっくんも、アングリーバードで一人遊びさせている場合ではなかった。

家族でトランプ遊びをしないとだった。

Cover art

これではなくて、

【全品ポイント増量中!】 トランプカード ホイルカード ポーカーサイズ (青/ブルー) 【HO...
¥340
楽天

こっちで遊ばなくちゃだ。