考える、のススメ(別館)

大学1年の中学受験塾の講師を皮切りにいつしか指導歴28年。普段の授業で気づいた事などを綴っています。

空間図形を理解するには、ビジュアルで理解するのが一番早い!

 

中学1年生の数学の授業。

学年末に向けて、空間図形の立体の体積や表面積をやります。
(中1のお子さんをお持ちの方は、1月末~2月上旬辺りで空間図形を予習しておかないと、学年末で数学の点数が取れません秘密

生徒さんは回転体はイメージ出来ているので、体積計算は出来るものの、表面積が難しいようだ。

ホワイトボードで立体図を描くものの、まだピンとこない様子。

こういうのは、正直なところ、黒板で
「これこれこうなるでしょ」
と教えるより、ビジュアルで見せた方が早い。

スタディサプリでそれがないか確認するものの、ん~、黒板での説明なんだ・・・

「後で、お母さんに動画のリンクを送っておくから、それをみて復習してね」

と言ったものの、Youtubeで探しても私がイメージしているものが出てこない。

仕方がない、表面積の問題はバームクーヘンでやるしかないか。。。

次回の授業までにバームクーヘンを買ってこよう!


表面積の計算では良いのがありませんでしたが、空間図形の内容理解にはわかりやすい動画がいくつかありましたので、ご紹介しておきますウインク

 

流れ星三角錐や四角錐の体積がなぜ3分の1になるのか

 

 

 

 

流れ星回転体を理解するのにオススメなのは、こちらの動画。

 

 

 

 

流れ星立体の切り口の形をビジュアルで理解するなら、この動画がオススメです。

 



立体に関しては、頭の中で3D が出来る子は良いのですが、そうでない子は映像で理解した方が早いです。

今は動画で学べるものも多いので、是非、こういったものを上手く使って立体を理解してくださいね乙女のトキメキ

 

 

鉛筆大学1年の時中学受験塾の講師を皮切りに、いつしか指導歴28年。小学生から大学受験までの個別指導の塾をやっています。わからないところをただ教えるのではなく、自分で考え行動できる子に育つようにそしてその子の得意な事が更に伸ばせるようにサポートしています。

★「自分を信じて、さぁやろう! 個別指導塾CELF」★
https://celfhp.webnode.jp/

 


カギ書きたいけれど本音すぎて流石にブログには書けない!、という内容はメルマガでお伝えしていますヒミツ
Webには絶対にのらない、本音の情報を知りたい方は是非どうぞ♪ 
★ブログには書けない!照井留美子の「ちょっと言えない独り言」★
https://www.agentmail.jp/form/h/10106/1/

 


富士山 この長い指導歴を通じて、「国語が出来なければ他の教科も伸びない!」との想いから、体系化読書プログラムを開発。年間100冊読んでいこう!

★「読書から始める国語塾」★
https://celf-reading.com/