考える、のススメ(別館)

大学1年の中学受験塾の講師を皮切りにいつしか指導歴28年。普段の授業で気づいた事などを綴っています。

これが解けないのは、国家の陰謀では?!

なんども繰り返して教える数学(算数)の問題。


タノシイコト、タノシイモノ-売買算


売買算と言われる問題。

利益がなんのことなのか、そこが理解しづらいらしい。

しかも、問題文によって、定価のまま計算させたり、

仕入れ値ではなく、原価で書いてあったりするのも苦戦する要因。


私はインターナショナルスクールに行っている生徒さんも教えているのだが、

この売買算、インターの生徒さんは、日本語で書かれている同じ問題をすらすら解く。

幼稚園の頃から、「ベイクセール」とかで、実際のお金をやりとりしているから

感覚が身につくのか。

それとも、普段学校で解いている問題が、「あなたが一週間で稼ぐ動物園の入場料は?」の

ような問題を解いているせいなのか。


「利益」の感覚があるから、解くのに困らないのだろう。



どうやったら日本で「利益」の感覚を身につけられるだろうか。

まずは教材づくりから工夫してみよう。