受験生がいるお家が、何が何でも気をつけておいた方が良い事!
入試シーズンが本格化してきました。
この時期、受験生がいるご家庭で、何が何でも気をつけて頂きたいことがあります。
それは、
インフルエンザを家庭に持ち込まないこと
です。
「な〜んだ、そんな事」と思われたかもしれませんが、この「そんな事」が一番大切なのです‼️
生徒さんの学校では、早くもインフルエンザでセンター試験が受験出来なかった子がいます。
受験生本人は、気が張っているせいもあるのか、インフルエンザにそれほどかかりません。
問題は、ご家族です。
ご家族の方がどこかでインフルエンザにかかってしまい、それを家庭に持ち込んでしまいます。。。
そして、家庭内感染で受験生にうつってしまう。。。
何としてでも、受験生のいるご家庭はインフルエンザを家庭に持ち込まないようにしなければなりません
では、どうやって予防するか。
やはり基本は
毎日のうがい、手洗い
だと思いますが、先日のカンブリア宮殿の、「新薬でインフルエンザと戦う」というテーマで番組冒頭に紹介されていたのが、まさにこの記事の内容でした。
全国で大流行しているインフルエンザ。静岡伝統『お茶うがい』は予防に効くのか?≪続きを読む≫
「緑茶でのうがい」と、「飲み物を緑茶にする」やり方です。
さっそく私もやり始めました
あと、私は教室でコレを使っています。
次亜塩素水で除菌です‼️
加湿器に、この病院でも使われている次亜水(次亜塩素水)を入れて、教室をミストでバンバン除菌しています。
また、私自身はコレを使って予防しています。

喉に違和感を感じたら、すぐにシュシュっと。
これのお陰か、ここ数年、風邪を引いておりません。
これからの大事な時期にインフルエンザが大流行していますので、ご家族の皆さんも充分すぎるほどの対策で、受験を乗り切ってくださいね。

★「自分を信じて、さぁやろう! 個別指導塾CELF」★
https://celfhp.webnode.jp/
書きたいけれど本音すぎて流石にブログには書けない!、という内容はメルマガでお伝えしています
。
Webには絶対にのらない、本音の情報を知りたい方は是非どうぞ♪
★ブログには書けない!照井留美子の「ちょっと言えない独り言」★
https://www.agentmail.jp/form/h/10106/1/
この長い指導歴を通じて、「国語が出来なければ他の教科も伸びない!」との想いから、体系化読書プログラムを開発。年間100冊読んでいこう!
★「読書から始める国語塾」★
https://celf-reading.com/