イースターエッグに本物の卵
昨日、生徒さんが、卵を持ってきた。
何これ?
「イースターの卵」
本物じゃん!
「えっつ、本物じゃないんですか?」
中にチョコレートとか、キャンディーとか入っているプラスティックの卵で
やっていることが多いから、本物を使っていてビックリ

生徒さんの話によると、小学6年生がイースターのお祭りに合わせ、
事前に卵に色をつけて、袋に入れて校庭のあちこちに隠す、ということを
するらしい。
「カラスに食べられないように、袋に入れるんだよ」
「でも、隠したのを見つけられないときもあって、だいぶ後になって校庭で発見
されることもあるよ」
じゃぁ、見つかりやすいところに隠さないと。
「それじゃぁ、意味ないじゃん」
確かに(笑
ミッション系の学校だとイースターをやっているところが多いけれど、
本物の卵を使っているところもあるんだね。
学校によって特色がでるなぁ。