今日はお月見でした
今日は「お月見
」 の日でした。
本当の満月は、19日の土曜日ですが、旧暦の九月十三夜は今日なので、今日がお月見の日。
母がお月見だんごを買ってきたので、お団子を飾る。

なぜか台紙つき(苦笑
自分が小さいときは、家の縁側にお月見だんごをお供えしていたな、
とふと昔を思い出して、懐かしくなる。
さて、実際の月は、というと、

本当の満月は、19日の土曜日ですが、旧暦の九月十三夜は今日なので、今日がお月見の日。
母がお月見だんごを買ってきたので、お団子を飾る。

なぜか台紙つき(苦笑
自分が小さいときは、家の縁側にお月見だんごをお供えしていたな、
とふと昔を思い出して、懐かしくなる。
さて、実際の月は、というと、

こんな感じ。
厚い雲に覆われて、何も見えません!
残念

真っ暗な空を見上げながら、お団子を食べる。
あっくんは、「お月見団子いらない~! 茶色のお団子がいい!」
と、みたらし団子を要求する。
ほら、お月様みたいなお団子でしょ! 今日はこっちを食べようよ!
と言っても、
「色が違う~! お月様は白じゃない~!」
ほら、形が似てるじゃない! まんまるお月様みたいでしょ!
「やだ~! いらない~! 茶色がいい~!」
空に月が出ていないだけに、「月をみながらお月見団子」といっても、説得力がない。
すすきとかちゃんと準備して、事前に「十五夜」に関する本を読んでおけば良かった。
中秋の名月を一緒にめでる日が来るよう、来年はちゃんと準備をしておこう!
(満月は土曜日だから、まだ間に合うか?!)