考える、のススメ(別館)

大学1年の中学受験塾の講師を皮切りにいつしか指導歴28年。普段の授業で気づいた事などを綴っています。

縄文土器作り

「今、学校で縄文土器を作っているんです!」

生徒さんが教えてくれる。

今の小学校は、学校で実際に「縄文土器」を作るようだ。

それは、社会の時間でもなく、美術の時間でもなく、「総合学習」の時間で行われていた。

教科書のカラー写真でみるより、実際に作ると「こんな感じなんだ!」とわかっていいよね音譜

でも、せっかくそこまでやるんだったら、

弥生土器も比較で作ればいいのに!

狩猟をしていた縄文時代の土器と、稲作をはじめた弥生時代の土器の違いは、テストにも

よく出題されるから、とても重要。

厚みの違いとか出るしね。

クラスを半分にわけて、「縄文組」と「弥生組」にして、それぞれ作らせて比較し、考えさせると

両方の時代の様子がわかっていいのにね。


ちなみに、この2つの時代のことがよくわかるサイトがあるので、お知らせしておきます。

NHKの「見える歴史」です。

http://www.nhk.or.jp/syakai/rekishi/

「縄文と弥生って、昔やったなぁ~。でもなんだっけ?」

と振り返りたくなった方も、是非どうぞ!

サイト内の右側の方にある「どうが」というところを押すと、映像でわかりやすく解説してあります。

とても良いですよ!